イーズマスターマインドアカデミー
スタートアップ・経営
ベーシックコンテンツ集

まずは第1話から順番に読み進めてください。
次に、立ち止まった時には
気になるコンテンツを復習して
スキルとして身につけてください。
夢を形に!

第1話【夢の定義】

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
第1話 
夢とは何か?

「夢を叶えます!」と大きな声で言っても・・・
そもそも夢とは何か?という話になってきますw。
夢・愛・成功・・・など人によって解釈の違う言葉もかなりあります。

イーズマスターマインドアカデミーではここをしっかり定義しておきます。ここがずれていると、行動や思考がだんだんぶれてしまいます。
なのでしっかりと【夢を定義】します。

上の写真にあるように
マズローさんによると
欲求はピラミットのように表すことができます。
下の層から爬虫類のように動物として生きるための生理的欲求
(食べたい、おしっこしたい、寝たい・・・)
次が安全の欲求(家に住みたい、暑いの嫌だ、獣が怖い、高いところは嫌だ・・・)
その次が社会的欲求(所属したい、友達が欲しい、愛されたい・・・)
さらに承認欲求で(認められたい、尊敬されたい、存在価値を感じてほしい)

頂点に自己実現欲求(成長したい、自分の可能性を最大限に高めたい・・・)
というふうに表せます。
大事なことは
底辺の欲求が満たされないとその上の欲求は湧いてこない!ということ。
自分の食欲や安全が満たされていないのに、認められたい!とか、成長したい!とは思わない。ということです。
    
    
    
こんなふうに人間の欲求は段階的になっています。
で最後に自己超越という欲求。自分以外の誰かのため、自分を超えて社会や地球環境のために役に立ちたい!世の中をもっとよくしたい!
ここまできて初めて
イーズマスターマインドアカデミーでは【夢】と呼びます。
   
    
夢とは自分以外の何かや誰かのために
役に立ちたい!成長させたい!幸せにしたい!笑顔にしたい!
という欲求を「夢」と言います。
   
   
    
プロ野球選手になりたい!はまだ欲です。
これが
プロ野球選手になって、多くの人を感動させたい!
になって初めて「夢」と言えるわけです。

医者になりたい!は自分の欲で
医者になって、多くの人の命を救いたい!
になって「夢」になります。
自分以外の何かや誰かのために。
 
第1回目は【夢】の定義でした。
とても大事な話なのでしっかり覚えておいてくださいね。
第2回目以降にも繋がってきますので、この考え方で世の中を見るようにしましょう!
人間関係や自分の存在価値にも大きな影響を与えてくれます。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
第2話
【個人事業主で起業するために必要なこと】
最初にある程度
何が最低限必要なのか理解しておくと
スムーズにスタートを切ることができます。
全体像を把握して、やるべきことをピックアップして
さらに優先順位をつけておくことをお勧めします。

個人事業主として起業するためには、以下の具体的なステップを踏む必要があります

  1. ビジネスアイデアの検討と計画: 自身のスキルや経験、市場の需要を考慮し、ビジネスアイデアを練り、ビジネス計画を作成します。ビジネス計画には、事業の目的、ターゲット市場、競合分析、財務計画などが含まれます。
  2. 法的な手続きと登録: 起業には、所在地の法的要件に基づいた事業登録が必要です。法人格(株式会社、有限責任事業組合など)や個人事業主(個人事業主、フリーランサーなど)としての登録方法を調査し、必要な書類を提出します。
  3. 財務の準備と資金調達: 起業には資金が必要です。ビジネス計画に基づいて必要な資金を見積もり、自己資金や銀行からの融資、投資家からの資金調達など、適切な資金調達方法を検討します。
  4. 事業運営の基盤整備: 事業運営に必要な基盤を整えます。オフィススペースや設備、必要なツールやソフトウェア、ウェブサイトやオンラインプレゼンスの構築など、事業を円滑に運営するために必要な要素を整理します。
  5. 必要なライセンスや許認可の取得: 事業によっては特定のライセンスや許認可が必要な場合があります。業種や所在地に応じて、必要な手続きを行い、関連する機関や当局からの承認を得ます。
  6. 顧客獲得とマーケティング戦略の構築: 自身の商品やサービスを顧客にアピールするためのマーケティング戦略を構築します。ウェブサイトやソーシャルメディアを活用し、オンライン広告やPR活動、ネットワーキングなどの手法を組み合わせて顧客を獲得します。
  7. 経営計画と成長戦略の策定: 事業を持続的に成長させるためには、経営計画と成長戦略の策定が必要です。将来の目標や戦略を明確にし、必要な経営リソースや人材を確保することが重要です。

これらは一般的なステップですが、業種や地域によって異なる要件や手続きがあるかもしれません。したがって、起業する前に専門家や地域の関連機関に相談し、具体的な情報を入手することをお勧めします。